治療用装具代金の払い戻し手続きについて(療養支給申請)

医師が治療上必要と認め、その処方に基づいて製作された装具の購入代金は、全額一旦立替払いをした後、各保健機関に申請・請求することにより療養費として支給されます。

申請に必要な書類等
治療用装具製作指示装着証明書(医証)
領収書
見積書
請求書
(お渡しした書類は再発行できません。確定申告等にご使用の場合は、予めコピーをお取りください。また申請時に別途申請書が必要となります。)
・健康保険証
・高齢者受給証★
・後期高齢者医療被保険者証★
・障がい者医療証★
・医療費受給資格証(カード)★
(★印に関してはお持ちの方のみご用意下さい)
・還付金の振込先…ご自身の金融機関の口座が確認できるもの(通帳・キャッシュカード等)
※国民健康保険へ申請する場合は、世帯主名義の預金通帳をご用意下さい。
・印鑑(認め印可)

申請窓口
健康保険…事業所を管轄する「全国健康保険協会(協会けんぽ)
福岡支部 TEL 092-283-7621
佐賀支部 TEL 0952-27-0611
大分支部 TEL 097-573-5630
熊本支部 TEL 096-240-1030

国民健康保険…市町村区役所の「国民健康保険 窓口」

組合保険・共済組合…お勤め先の健康保険担当

労災保険…事業所を管轄する労働基準監督署または、事業所内の労務担当
※様式第7号(1) (勤務中の場合は様式第16号の5(1))

後期高齢者医療制度…市町村区役所の「後期高齢者医療 給付窓口」

乳幼児医療・一人親家庭医療・障がい者医療等の医療費助成制度
…市町村区役所の各担当窓口にお問い合わせ頂き、手続きをお願い致します。
※医証・領収証・見積書・請求書等のコピーの添付が必要な場合もあります。

学校での受傷
…各保健機関への申請の前に、先ず学校から「治療用装具明細書」をもらい、病院にて必要事項を記入後、学校内の日本スポーツ振興センター窓口へ提出してください。
※医証・領収書・見積書・請求書等のコピーの添付が必要な場合もあります。


詳しくは、各保険の担当窓口へお問い合わせください。

(株)久留米有薗製作所
(社)日本義肢協会 登録・九州161
久留米市御井旗﨑4-6-26
電話番号 0942-44-3635
振込先 《福岡銀行》久留米営業部 普通2308950
《郵便振替》17470 69039091 
※振込手数料は、ご依頼人負担でお願いいたします。後日、正式な領収書を発行いたします。
※お振込みの際、ご依頼人名は装具を装着されたご本人様のお名前にてお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました